住宅ローン控除ガイドT



連帯債務の借入金でマイホームを購入した場合は?

以下のように、夫婦が連帯債務の借入金で住宅を購入した場合、住宅ローン控除の対象になる借入金はどのように計算するのですか?
○住宅と敷地の購入額(夫婦2分の1ずつの共有)・・・5,000万円
○頭金・・・500万円(夫と妻とで6:4の割合で負担)
○借入金(夫婦の連帯債務)・・・4,500万円(夫と妻とで6:4の割合で負担)


解説

連帯債務の場合には、その負担について当事者間の内部的契約がどのように決められているかによって、住宅ローン控除の対象になる金額が変わってきます。

質問のように夫と妻とで6:4の割合で負担するという約束をしていた場合はどうなりますか?

その場合、夫が負担すべき借入金の額は4,500万円の60%の2,700万円になりますが、夫が自分の住宅の持分を取得するための借入金として負担すべき額は、そのうち2,250万円(4,500万円×50%)だけなので、夫の住宅ローン控除の対象になる借入金は2,250万円ということになります。

ちなみに、このときの差額450万円(2,700万円−2,250万円)は何のための借入金かといいますと、妻の住宅の持分の取得のために夫が妻に代わって負担する夫の借入金ということになります。

一方、妻の方ですが、450万円は夫が代わりに負担することになっていますので、自分の住宅の持分を取得するために実質的に負担する借入金は1,800万円(2,250万円−450万円)だけとなります。

これで妻は、自己の借入金1,800万円と夫からの受贈金450万円との合計額2,250万円を自己の住宅の持分の取得資金に充てたことになります。


住宅は夫の所有だけれど、借入金は連帯債務の場合は?
連帯債務の借入金でマイホームを購入した場合は?
毎月最低の返済額が決まっているだけの借入金は?
いつ「住宅借入金等特別控除の計算明細書」が必要なのですか?
上手なローンの組み方は?
共有の住宅を連帯債務で取得した場合の年末残高の計算は?
夫婦共有のマイホームを連帯債務の借入金で取得した場合は?
割賦償還の方法や割賦払いの方法というのはどのような方法ですか?
「住宅借入金等特別控除の計算明細書」というのはどのような書類のことですか?
各住宅ローンの利用条件は?
個人情報・利用目的・通知・公表
数日の延滞・全額返済
キャッシング・申込み・契約
差押さえ・動産
現況有姿分譲地
建築協定
権利能力
元利均等返済から元金均等返済
公図の信頼性
検索の抗弁権
建築着工統計調査
工業団地造成事業
公告
私道と公道

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除ガイドT All Rights Reserved